2017.2.6
KANAEBUNKO 2
皆さんこんにちは、KARTEの永遠少女、KANAEです(●´ω`●)

.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)

.jpg#_uploads_akamonlink)

.jpg#_uploads_akamonlink)




.jpg#_uploads_akamonlink)


今回のブログは前回に引き続き、お店にひっそりと置いてある
↓↓↓↓↓コチラ↓↓↓↓↓
KANAEセレクトの漫画をご紹介、少女漫画編です(´∀`*)ウフフ
実写化・アニメ化されたものから、これからヒットするであろうものまで
KANAEが独断と偏見でチョイスした漫画達♪
今回もオタク回になりますのでどうかついて来て下さいね〜☆
先ずはKARTEに一番揃っているであろう ねむようこ先生の作品から。
(私は漫画家さんを敬意を込めて先生とお呼びしています(*´ω`))
・午前3時シリーズ
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
.jpg#_uploads_akamonlink)
コチラはオダギリジョーさんと本田翼ちゃんで実写化もされております。
単行本全3巻で1stシリーズ完結です。
その後スピンオフと2ndシリーズ全3巻が発行されてます。
2ndシリーズは前作の主人公・ももこと同じデザイン事務所に入社してきた
新人たま子が主人公のお話。

1stシリーズの主人公、ももこのお仕事奮闘記。
働く女性はきっと共感できると思うんですよね〜(`・ω・´)
・トラップホール 全4巻
.jpg#_uploads_akamonlink)
『私の人生、崩壊しました。 』
という何とも過激なキャッチフレーズの今作。
三十路目前のハル子は婚約者に突然婚約を破棄されてしまいます。
優しく慰めてくれる家族や友人に励まされながらも、どこか息苦しさを感じてしまう毎日。
逃げ場を求める彼女に、東京に住む同級生・浅野君の
「上京してきちゃいなよ」
の一言で無謀且つ無計画な上京を果たします!!
幸せ絶頂から急転直下のハル子は東京で幸せを掴むことができるのか・・・・!?

・薬屋久兵衛 ①〜最新刊
.jpg#_uploads_akamonlink)
現在も連載中のねむ先生最新作。
漢方娘×薬草園男子の恋。
すこしフシギな町が舞台の、かわいい恋の物語です(●´ω`●)
2ヵ月前に地元に戻ってきた25歳の三久(みく)は、
祖父の漢方薬局「薬屋久兵衛(くすりやきゅうべえ)」を
訪れるお客さんの体と心のお悩みに 、祖父と共に応える毎日。
その一方で、初恋を忘れられずにいる三久だったが、
植物好きの超人見知り青年・カナエに出会って彼のことが少しずつ気になり始めます☆

もうお相手役が『かなえ君』というだけで読む価値がありますよね?
漢方娘×薬草園男子の恋という設定も面白いですが、
世界観もとっても可愛い作品です(´∀`*)ウフフ
・高台家の人々 ①〜最新刊 森本 梢子 先生

コチラも昨年綾瀬はるかさんと斎藤工さんで実写映画化された人気コミック♪
平野木絵は30歳になったばかりの地味めOLで趣味はスケールの大きな妄想。
そんな木絵に、イケメン社員・高台光正が近づいて来ます。
実は光正は人の心が読めるテレパシストなんです(。-`ω-)

ジャンルで言えば恋愛漫画ですが、
森本梢子先生にかかれば恋愛漫画も一種のファンタジーです(●´ω`●)
キャラクターも個性派揃いで行動もさることながら表情・セリフ回しが秀逸なんです!
主人公、木絵の妄想がヤバイ!!
電車等、公共の場で読むのはキケンです(笑)
同時連載中の『足ガール』もオススメですよ〜!!
・一の食卓 ①〜最新刊 樹 なつみ 先生

なんと新選組と西洋料理を融合させた異色の作品(; ・`д・´)
時は明治4年の日本。
日本人にとっての「はじめて」が、怒涛のように西洋からなだれこんでいた時代。
パンもそのひとつで、東京・築地の外国人居留地にあるフランス人のパン屋・フェリパン舎でも、
日本人の少女・西塔明(さいとう・はる)が目新しいパン作りに励んでいました。
そんなフェリパン舎に、藤田五郎という謎めいた男がやってきて
公家で倒幕派の大物である岩倉具視からの紹介で、住みこみで働くことになり・・・
.jpg#_uploads_akamonlink)
この藤田という男、明治維新ごろに名を馳せた新選組の齋藤 一なんです☆
その他にもカッコいいお侍様が沢山登場します〜(*´ω`*)
・さよならソルシエ 全2巻 穂積 先生

舞台は9世紀末、パリ。
のちの天才画家ゴッホを兄に持つ、天才画商テオドルス・ファン・ゴッホの
知られざる奇跡の軌跡の物語です(´艸`*)
生前、1枚しか売れなかったゴッホが
なぜ現代では炎の画家として世界的に有名になったのか。
その陰には実の弟・テオの奇抜な策略と野望があったのです!!

実際に仲の良い兄弟としても有名な2人。
当時のサロンの様子なども描かれているので
絵画好きの肩にもオススメの作品です☆
いかがでしたか?
まだまだご紹介したいのですが、本日はここまで(´∀`*)ウフフ
次回もこうご期待です〜ヾ(≧▽≦)ノ